おかやるく2025春では、29thシルクフェア(シルクフェア実行委員会主催)に合わせて以下のコースにシルクの歴史の要素を取り入れて企画しています。

シルクフェア公式サイトはこちら

https://okayasilk.jp/news/silkfair/

①小井川と小口の杜〜諏訪の弥生時代が始まる所

岡谷の銀座、通りを外れるとそこにはいくつかの杜。意外にも信仰に篤い地。しかも、一帯は諏訪の稲作が始まった弥生遺跡地。また、シルクに関わる遺産も点在。見るべきものが多い、濃いエリアです。
詳しくはこちら

②歴史的建造物発掘ツアー2025春

岡谷市中心市街地の身近にある歴史的建造物を発掘し、まちの歴史や建物の楽しさを発見して巡ります。開催当日は市内でシルクフェアも開催されており、建物内の見学もできる場所もあります。
詳しくはこちら

③天王の杜〜弥生時代の大王の在所

一昨年、国立博物館から里帰りした弥生時代の壷入りの勾玉・管玉300点以上。ここを含む県内3例以外に、国内で類例なし、というレアなお宝。出土地はこのエリア内。発見のきっかけは、明治の製糸家たちとかかわりが。昔々の弥生時代と、明治時代がつながる街歩きです。
詳しくはこちら

※シルクフェアのチラシで参加費用の間違いのお知らせ
チラシの表示で上記イベントの参加費用に間違いがありました。正しくは以下の通りです。
①小井川と小口の杜〜諏訪の弥生時代が始まる所:2,000円(税込)
②歴史的建造物発掘ツアー2025春:1,000円(税込)
③天王の杜〜弥生時代の大王の在所:2,000円(税込)