全国商工会議所きらり輝き観光振興大賞で「おかやるく」が「奨励賞」を受賞

日本商工会議所きらり輝き観光振興大賞で「おかやるく」が「奨励賞」を受賞しました。
本表彰は、地域の個が光り、他の商工会議所の模範となるような観光振興活動に取り組む商工会議所を顕彰することを目的に、2008年度に創設したもので、今回で15回目となります。

2024年度全国商工会議所きらり輝き観光振興大賞
https://www.jcci.or.jp/news/news/2024/1126140000.html

■地域(商工会議所)概要

  • 岡谷市は精密機械を中心とした製造業が主要産業。製糸業(シルク産業)、醸造業(味噌、酒、醤油)等、地域に根付く産業や文化はあるものの、観光につなげるノウハウが不足しており、観光への取組はほとんどない状況が続いていた。
  • 最近では市内で映画の撮影が行われることが多い。特に「ゴジラ1.0(アカデミー賞視覚効果賞受賞)」では作品の重要なシーンが旧岡谷市役所庁舎で撮影され、映画のファンが多く訪れている。

■取組の概要・ポイント

  • 地元住民ですら知らない、もしくは当たり前すぎて魅力に気づいていないものを観光コンテンツとして発信するため、2017年度、まちあるきイベント「おかやるく」を開始。
  • 製糸業や醸造業といった地域産業や、食文化、歴史的遺跡、神話ゆかりの地等、幅広いジャンルの地域資源を、観光コンテンツとして活用している。
  • おかやるくは岡谷市の特徴や魅力を深堀することで、域外への魅力発信や誘客につなげるだけでなく、地域住民が自身のまちに誇りを持つことを目指しており、ガイドは地域住民が務める。ガイドがそれぞれコースを設定、これまでに約30種のコースが実施された。
  • 2024年5月には、参加者がまちあるきや案内ツアーをビジネスチャンスと捉え、「SUWAエクスペリエンス」というガイドツアー事業を開始。おかやるくをきっかけに民間事業者がビジネスへと昇華させる効果も生まれてきている。

 

これからも、岡谷市の魅力を多くの人達に伝えられるような、素敵なツアーを企画してまいります。


歴史的建造物発掘ツアー2024秋は11月10日へ順延しました。

11月2日(土曜日)予定だった歴史的建造物発掘ツアー2024秋は、雨天のため順延しました。
ぜひ、気持ち良い秋空の下の街歩きにお誘い合わせの上ご参加ください。

歴史的建造物発掘ツアー2024秋


おかやるく2024秋

お待たせしました!2024年秋のおかやるくのコースを公開致します。

<眠れる考古館と山中遺跡 with岡屋・大昔DAY&始まりの地(考古編・民族編)>

この秋の歴史系おかやるく。大昔調査会とのコラボで幻の考古館・岡屋考古館と岡屋遺跡の見学を実施。また、岡谷の知られざる歴史を知る “始まりの地”シリーズは、考古編と民俗編にわけ、市内の重要史跡などを巡ります。岡谷って知られていないだけで、スゴイもの、スゴイ場所、けっこうあるんですよ。
ガイド:坂間雄司さん

◯コース詳細
10/27(日曜日・午前):眠れる考古館と山中遺跡with岡屋・大昔DAY
10/27(日曜日・午後):「稲作の始まり・力持つ者」天王垣外(てんのうがいと)遺跡他
11/03(日曜日・午前):「諏方國の中枢へ」榎垣外(えのきがいと)遺跡周辺
11/03(日曜日・午後):「建御名方神と洩矢神の戦いの地」橋原・三沢
11/04(祝日・午前):「建御名方神を継ぐ、出早雄神の地」長地
11/04(祝日・午後):「諏訪の秘境、御頭屋さんのいる里」川岸・新倉

 

<歴史的建造物発掘ツアー2024秋>

岡谷市中心市街地の身近にある歴史的建造物を発掘し、まちの歴史や建物の楽しさを発見して巡ります。
ガイド:浜元氣さん・河西正輝さん

◯コース詳細
11/10(土曜日・午前):歴史的建造物発掘ツアー2024秋
※11月2日は雨天のため10日に延期になりました。

 

<ウマいグルメの食べあるき>

馬刺しや馬もつ煮といった定番の料理ではない馬肉料理を提供するお店の“ウマいグルメ”を食べあるきます。このコースに参加しないと味わえない限定メニューも一部あり!
ガイド:清水 千大さん

◯コース詳細
10/27(日曜日・夕方):ウマいグルメの食べあるき

■主催 岡谷商工会議所
■実施内容(コース一覧はこちら

皆さんのご参加をお待ちしています!


開催レポート─ウマいグルメの食べあるき2024春─

ガイド:清水千大さん
4月28日(日)17:30から19:00
告知ページ:https://okaya-aruku.okayacci.or.jp/course/umagurume/

夕方岡谷駅に集合し歩きながら市内で馬肉を提供するお店を巡ります。ヤマキ武居さんの幻の馬肉メンチカツ、山城屋肉店さんの馬肉の串カツ、八千代食堂さんの馬モツ串焼き、かね吉さんの馬肉ユッケと馬肉ソーセージなど、岡谷名物「馬」料理を堪能いただきました。全部食べるとボリューム満点のメニューですが、ビールなど別途飲み物を注文して楽しんでいる方もいらっしゃいました。(※写真はイメージです。)

●ヤマキ武居さん
TEL:0266-22-2944
定休日:毎週水曜日
Google Map

●山城屋肉店さん
TEL:0266-22-4030(お食事処)
TEL:0266-22-2960(小売)
定休日:毎週水、第三水・木連休
Google Map

●かね吉さん
TEL:0266-23-3579
定休日:毎週月曜日
Google Map

●八千代食堂さん
TEL:0266-22-3035
定休日:毎週水曜日
Google Map

※営業時間や休日は変更になる場合があります。事前に確認いただけますようお願い致します。


開催レポート─おかやるく2024春─

岡谷と諏訪大社上社の繋がり
ガイド:坂間雄司さん

岡谷と上社の繋がり1
駒沢/上社縁の寺院と四根梶
4月28日(日)9:30から11:30
告知ページ:https://okaya-aruku.okayacci.or.jp/course/20240428am/
快晴。新緑と春の日差しの中、天竜川東側の斜面に広がる駒沢地区を歩きます。明治以前は諏訪大社上社の社領だったこともあり、その痕跡を駒沢諏訪社や昌福寺で探したり、湊・小坂との繋がりを聞きながら、御社宮司社や史跡、石造物群を観察します。大きな蔵を構えたお屋敷風な民家や立派な石垣が残る路地も趣が残っていて、往時の豊かさを感じることができました。

 

岡谷と上社の繋がり2
橋原/神長守矢氏と洩矢神社
4月28日(日)13:30から15:30
告知ページ:https://okaya-aruku.okayacci.or.jp/course/20240428pm/

かつて十五社だった熊野神社や隣の真福寺との関係を聞き、藤島社と洩矢神社を訪ね、この場所に伝わる建御名方命の諏訪入りに抵抗した土着神モレヤ神との伝承に思いをはせます。なぜ、この場所なのか、そして彼らが戦った時に使ったとされる鉄の輪や藤蔓は何を表しているのか。想像力を刺激される歴史散歩となりました。

 

岡谷と上社の繋がり3
湊/上社大祝分家・小坂氏所領
5月3日(祝)9:30から11:30
告知ページ:https://okaya-aruku.okayacci.or.jp/course/20240503am/
湊地区は、かつては上社の大祝を祖とする小坂氏の所領。小坂中村地籍の枝垂れ桜がある場所は、その小坂氏の子孫の墓地でした。その後巡った小坂御頭御社宮司社、小坂の七御社宮司社、小坂鎮守、若宮神社は祭神が諏訪大社祭神の姉弟や、御子ばかり。諏訪信仰が色濃く生きている場所でした。味澤氏の鎮守、天宮神社から眺める諏訪湖風景の美しいこと。

 

岡谷と上社の繋がり4
長地/上社の門番神・出早雄神
5月3日(祝)13:30から15:30
告知ページ:https://okaya-aruku.okayacci.or.jp/course/20240503pm/
諏訪大社祭神の御子神二柱が祀られている出早雄小萩神社は、横川渓谷の出口、扇状地の最上部に鎮座。横河川の治水を担っているようでした。また、この辺りの山々には7・8世紀の古墳が多数あることを学び、間近に石室を覗き込みながら、往時の営みを想像します。土器の標式にもなった梨久保遺跡では、偶然見つけた黒曜石の美しさを実感。道中から時々諏訪湖の向こうに富士山が見えました。

 

岡谷と上社の繋がり5
有賀/洩矢神の孫・チカトウ神
5月4日(土)9:30から11:30
告知ページ:https://okaya-aruku.okayacci.or.jp/course/20240504am/

千鹿頭神社の千鹿頭(チカトウ)神は洩矢神の孫、蓼宮神社の草奈井姫神は洩矢神の娘・多満留姫と出早雄神の娘といわれており、諏訪に息づく土着の神々との繋がりの強い場所なのだと感じました。蓼宮神社では社殿を背にして鳥居を望むと、その先に蓼科山の山頂が顔を覗かせている気づきを得られました。その後、有賀七御社宮司社のいくつかを巡り、胡桃沢神社では八本の御柱が立っている由縁を聞き、信仰が今よりもずっと生活の中で大きな位置を占めていた事を感じ取ることができました。

 

岡谷と上社の繋がり6
中洲・宮川/上社本宮・守矢家・前宮
5月4日(土)13:30から15:30
告知ページ:https://okaya-aruku.okayacci.or.jp/course/20240504pm/
5月の眩しい晴天のもと「おかやるく」がとうとう諏訪市を経て茅野市へ越境。岡谷市の出早小萩神社の祭神と繋がりのある上社本宮の出早社や、洩矢神社と関わりのある守矢家の居館、小坂氏の祖・上社の大祝がかつて居住した前宮を訪ねました。本宮や前宮は、どことなく遠い存在だと思っていましたが、お話を聞きながらその場所に立つと、近しく親しい存在に感じ不思議な気持ちになりました。


開催レポート─歴史的建造物発掘ツアー2024春─

ガイド:浜元氣さん・河西正輝さん

4月29日(月)10:00から12:00
告知ページ:https://okaya-aruku.okayacci.or.jp/course/20240429am/

岡谷絹工房が入っている建物は旧山一林組製糸事務所。かつてこの建物から南側は山一林組製糸の工場や繭蔵が並んでいて、事務所の中には当時を忍ばせる装飾や装置が残っていました。その後、照光寺で照光寺馬鳴菩薩御開帳を見学したり、電話局や丸山タンク跡など製糸産業を支えた技術の痕跡を巡りました。途中でいただいた茶小泉さんのお茶と、富士アイスの志まん焼き(大判焼き)に胃も心も満たされました。


岡谷と諏訪大社上社の繋がり(おかやるく2024春)


岡谷市といえば、諏訪大社下社の氏子。ですが、これは明治以降のお話。江戸時代までは、湊、川岸の橋原、鮎沢、駒沢は上社の氏子でした。ですから、上社と繋がる神様やエピソード、由来の品などが各地に遺されています。この春は、上社とのつながりを辿り、岡谷各地から、諏訪の有賀、そして諏訪大社上社本宮、前宮にも足を伸ばします。岡谷と上社って、そんな絆があったんだ、と目から鱗のコースができました。

ガイド:坂間雄司さん
定員:各10名(最小催行人数5名)
参加費:各2,000円

4月28日(日)9:30~(約2時間)
岡谷と上社の繋がり1
駒沢/上社縁の寺院と四根梶
詳細はこちら

4月28日(日)13:30~(約2時間)
岡谷と上社の繋がり2
橋原/神長守矢氏と洩矢神社
詳細はこちら

5月3日(祝)9:30~(約2時間)
岡谷と上社の繋がり3
湊/上社大祝分家・小坂氏所領
詳細はこちら

5月3日(祝)13:30~(約2時間)
岡谷と上社の繋がり4
長地/上社の門番神・出早雄神
詳細はこちら

5月4日(土)9:30~(約2時間)
岡谷と上社の繋がり5
有賀/洩矢神の孫・チカトウ神
詳細はこちら

5月4日(土)13:30~(約2時間)
岡谷と上社の繋がり6
中洲・宮川/上社本宮・守矢家・前宮
詳細はこちら

---------
その他の街歩きイベントはこちら
歴史的建造物発掘ツアー2024春
ウマいグルメの食べあるき


おかやるく2024春

<おかやるくの特徴>
○岡谷って、けっこうすごいね。~おかやるくが、伝えたいこと。
岡谷市はうなぎやシルクなどを積極的にPRしていますが、他にもおもしろいもの、知ってほしいことがたくさんあります。岡谷のまちも意外にすごいね、楽しいね。そう思ってほしくて始めたまちあるき、それがおかやるくです。

○ガイドは、岡谷に住んでる人。
住んでいるから知っていること、たくさんあります。知ってほしいことも、たくさんあります。ガイドそれぞれが知ってほしい、見てほしいこと、胸に秘めてあちこちご案内します。地元民しか知らないこと、場所、ディープな岡谷をご案内します。

■主催 岡谷商工会議所
■実施内容(8コース実施

皆さんのご参加をお待ちしています!


機能改善のお知らせ

おかやるくのホームページで以下の改善を行いました。
・イベント告知内容の表示を整理しました。
・参加者の声がどのイベントのものか分かりやすくしました。
・予約フォームのUIを改善し、申込動作を分かりやすくしました。
・今後、参加をご検討の方の参考になるように、開催レポートを通して実際のイベントの様子をお知らせします。
その他、おかやるくに対してのご要望等がありましたら、お問い合わせください。
よろしく御願いいたします。


2023年のイベントは全て終了しました。

本年のおかやるくのイベントは全て終了しました。来年もまた春頃に告知予定です。お楽しみに!